|
谷さん、こんばんはー。
> 私が個人的に気になるのは、「メニューが廃止され、『コマンド タブ』と
> 呼ばれるUIが新たに実装された」という点です。
おー。
そう言えばこの辺はモロに食らいそうですね。
> 建前上は「Excelの最終行は 65536行だ」と決め付けて書いてある
> コードなわけですから、これもマイクロソフトに言わせたら
>「お行儀の悪いプログラムだ」ということになりますね。
まあ、そう言われたら、ハイその通りとしか言いようがないですが。
でも MS がリリースしている技術情報でも、65536 の決め打ち
しちゃってますからー、残念!
http://support.microsoft.com/kb/291304/JA/
しかも「初心者向けのサンプル」かよ斬り!
# MS も動作中のバージョンの最大列数 | 行数を返す関数でも
# 実装しておいてくれりゃいいのに。
> 例えばExcel 12 では、上記の拡張によって、ひとつのワークシートで
> すべての都道府県のすべての郵便番号(約12万件)が表せるようになり
> ました。だからといって12万行入力されているワークシートを作ったら、
> もう上記のコードは正常には動作しませんね。
まだ一発目で正常に動作してくれないほうが、気付けるだけマシという
気がしますね。
初心者の方が過去ログのようなレガシーコードをコピペして、1000 件や
2000 件のデータでテストしても気付かず、リリース後しばらくして入力
データが 65,536 行超えて初めて発覚するという時限爆弾みたいな
パターンが一番イヤ。
> 使われているワークシート範囲を調べる UsedRange というプロパティが
> あるんですが、こいつ時々誤動作するんですよ。だからあまり使えない。
お、そうなんですか。_〆(。。;)メモメモ
> 私は個人的に、Office 2000 以降を持っている人が Office 12 に乗り
> 換えるという人は、ほとんどいないのではないか、と想像しています。
多くの企業さんで、Office 97 バリバリ現役ですしね。
> しかし、全バージョンをサポートしていくのも大変でしょうねぇ・・・
ヘルプデスクの皆さんに。(T人T)合掌
|
|