|
すみません、追記です(^^;
「石鹸箱」をあちこち拝見していてふと気がつきました。
「回答するのが望ましくない質問について」ではなくて、ネチケットになってしまうのかも知れませんが。
掲示板の使い方・約束として明記して頂けたらと思う点がいくつかありました。
ひとつは、「ヘルプ」についてです。
プログラムを組むのに「ヘルプ」は絶対に必要です。
どんなに長年プログラムをしてきた人だって「ヘルプ」なしでどれだけのことができるでしょう。
ヘルプを見ていただけるとお話が早いのに、一から回答者が、手取り足取り述べねばならないという状況も何度も見てきました。
ぜひ「オンラインヘルプ」も出来る限りインストールして臨んでね、という点もぜひ。
これはちょっと微妙な線だとも思いますが、こういう機会に「ヘルプは大事だよ」と書くことで、その重要性も認識していただける、というメリットもあるのじゃないかと思います。
もうひとつは、「タイトル」。
またしても[名前なし]さんの書き込みを引用させていただいて恐縮ですが、
> ○題名には、質問内容が推測出来るようなものにしてください。
という点です。
回答者もROMをするひとも、まずはタイトルを見ます。
そして、やはりこの辺が上手くまとめられるということは、質問者自体の疑問点もクリアになっていると感じることが多いです。
質問者本人が自分で何がどう分からないのか or 何が分からないかも分からないのかを認識するにも、コンパクトにまとまったタイトルはとても大事だなと思います。
同様に、削除・編集のためのパスワードを設定しておくことや、HNの扱いなども、「当サイトではこんな風にしたいと思っています」という旨を書いておくことで、避けられる混乱がだいぶあるのではないかと思いました。
あまりいくつも列挙すると、読み飛ばされてしまう可能性もありそうな気がしますが(^^;
でも、指針が決まっていれば「そちらを見てみてくださいね」という書き方ができますので、個人の意見としての書き込みに対して「それはアナタの常識でしょっ」なんてことは減るのじゃないかなぁと思っています。
「回答するのが望ましくない質問について」と併せて、ルール・規約・初心者の方の投稿のヘルプとして明記していただけたらな、という点として書かせていただきました。
|
|