|
皆様こんばんは。小僧と申します。
デリケートな問題(感じるのは私だけでしょうか?)ですので
推敲にかなりの時間が掛かってしまいます…。
私事なのですが、学生時代にバイトをしていた時の上司が
「お店を作るのはあくまでもスタッフであり、
お客に合わせて店を作るのではない」という信念を持った方でした。
家族連れが多いから家族連れにウケるお店を作るのではなくて、
例えばカップル層が欲しいのであればそれに向けて営業をして行く。
外観・照明・音楽・イベントetc…。
(私自身、子供が嫌いなわけではありませんが)家族連れが多くなると
子供が泣いたり騒いだりしてしまう事により雰囲気が崩れる事を嫌う
カップル層はどうしても来れませんよね…。
そのお店を方向を決めるのはあくまでもスタッフ側だという事でした。
さてこちらの掲示板ですが、マルチポストに対する谷さんの意見にある
>真意は単純です。
> みなさん、助け合いましょう。
というのがキーワードになるのではないかと思います。
「助ける」のではなく「助け合う」。
質問者も自分の発言がそのうち他の誰かの助けになる事を意識して頂きたいし、
もちろん回答者も同じです。
[名前なし]さんの仰られている事も良く解りますが、例えば
>最近あった「悩んでます」「うまく動きません」という
>一見なんの質問だかわからない題名での質問
の人に対して、内容に回答を付けてあげた上で題名が相応しくない旨を指摘し、
私だったらこういう題名にします、というような例を挙げてあげる…
そんな配慮もありなのかなと思います。
今回の問題でも、私が感心しているのは誰一人として
「えい、面倒だからコード公開してやる。あとは自己責任な」
という態度をとらなかった事です。
AccessでもExcelでも必ずこの手の問題はつきまといます。
「前任者がパスワードを…」
「誤操作で動かなく…」
「他社のアプリケーションで…」
いちいち回答をつけるのは大変だとは思いますが、
他の質問には親身になって回答を付けてくれる回答者の方々が
口を揃えて毅然とした態度で「No」の姿勢を崩さなければ(もちろん理由も添えて)
特に
>タイトル部分に載せたいと考えています。
は必要ないのかな、と思います。
以上、長くなりまして申し訳ありませんでした。
|
|